色々と探し回った結果、最終的には海外のMSDNフォーラムにたどり着きました。
XACT on Win2000 ??? とかいう表題のフォーラムで、まーうちがぶつかっている問題でした。
まぁ、フォーラムを見ていただければ、わかるんですが、XACTはWindows2000じゃ動かないぜ。
と書いてあります。
薄々そうじゃないかとは思ってたんですよ(´ω`)
が、その下に、XACTを動かしたかったらマニュアルでこーいれればいいぜと書いてあります。
どれどれんじゃぁやってみようじゃないかということで、やってみました。
方法は以下の通り。
1.xactengine2_?.dllとx3daudio_?.dllなどをとりあえずコピーする。
2.msvcr70.dll以降のdllの最新をコピーして、msvcrtx.dllとリネームしておく。
3.xactengine2_?.dllをバイナリエディタで開いて、msvcrtの文字列をmsvcrxに書き換える。
(それぞれ一カ所ずつある)
4.xactengine2_?を全部regsvr32で登録する。
やー鳴りましたよ。
責任はちょー自己責任で。
ちなみに、system32に入れなくても動くみたいなので、必要なアプリケーションと同じところに突っ込めばいざというときに消しやすいかと思います。
あとはregsvr32 /uするだけでいいしね。
まーこんなことしないでもいいようにMSにはしてもらいたいのが本音です。
インストール用のinfを見たら、Windows2000はスルーされているもんなー。
あ、もちろん9x系もスルーされてました。
そっちで鳴るかどうかはまるで知りません(汗)