そんな罠があったとは。

札幌に着いた時間は19:35で、奥様を置き去りにしてダッシュです。
中古のマザボにしようかどうしようかを考えつつツクモに駆け込んできました。

ブツを見ている間におなかが痛くなってトイレに行ったりもしましたが、それも瑣末なこと。
中古のマザーは975があったのですが、うーん。と悩んだ結果、そのまま2Fに降りていって、マザーみて、グラフィックボード見て、X1950Proが2万だったので、それを手にとってマザーをIntelにするかASUSにするかを悩んでいたら店員がきて、ASUSのP5Bがお勧めいうんで、んじゃそれでいいやと。

メモリは2G欲しいはーメーカーはお薦めどれよとか、そんなチョイスしてきました。
速度はCPUにあったものをと言ったのだけど、5千円ほど違ったので、ちょいと遅めの方で。
体感かわりませんとか言うので、まぁ、いいかと。

CPUとマザボ、グラフィックカードにHDDを買って、しめて8万5千円。
4千円くらいの割引があったようです。
まー大体想定した金額なので、おうちに帰ってせこせこと組んでいたら、なんかマザボに挿す電源ケーブルのピンの数が合いませんよ?

ATX電源2.0とかいう規格になっていて、いつのまにか20ピンから24ピンに増えているとか、そんなところに罠がありますか。
それは完全に予想外の展開だった。

そんな罠に気が付いたのは23:00の話。
もーどこでも買うことができないわ、組んでも立ち上げる事ができないわと生殺しのような状態なんですけど、どーにかなりませんか。

なりませんね。

いや、ほんとは静かな電源にしたいなとか探っていたのだけど、実はお金ないからとパスしてたんですよorz
電源買っていたらもう500円くらい安くなっていたかもー とか思おうとガッカリしてしまうわけです。
今日は何をしていればいいんだ。

↑ちなみに生まれたコンデンサ

「そんな罠があったとは。」への5件のフィードバック

  1. 電源ピンは(建前では)後方互換だとかなんとか?
    挿せば動いたりもするって見かけたようなそうでもないような
    果たしてどっちだ!

    返信
  2. あー、やっちゃいましたね。
    ウチも以前電源のピン数を誤って1日フイにしたことあります。
    ま、明日もありますよ!
    がんがってくださいw

    返信
  3. 誰もが通る道ですな。
    ウチもそれで電源買ったもの~w (´ω`)

    返信
  4. >まこりん
    新しくするときは、ケースと光学ドライブしか残らないと思ってください(笑)

    >みぐさん
    24pinに間違わないで20pinを挿せば動くようですが、PCIeでの電源が足りなくなったら不安定になるそうなので、お勧めしません。

    >にーさん
    いま、絶賛インストール中ですよ。一日遅れたらそれだけずるずると・・・orz

    >mogの人
    ちょ、何マシン新しくしてるんですか(笑)
    あぁ、それと日記更新してください。

    返信

コメントする