- 10:30:02ようやくタイルの描画ができた。
ちょっと癖のある? 操作感が最初の敵かもしれぬ。 - 12:59:02カレー洋八回目にしてようやくボスマス。
あと二回か。 - 13:08:02TilemapをSceneに置くまでの手順:
1.Spriteを用意する。
2.Tilemap Paletteを選択してPaletteウィンドウを開く。
3.Add New Paletteする。
Paletteのprefabを作成するので保存先を聞かれる。
(続く) - 13:08:29@leiyasuzumori 4.PaletteウィンドウにSpriteをぽいっちょする。
Tileオブジェクトを作成するので保存先を聞かれる。
この時TextureがMultipleで全部使用するつもりならTextureをD&Dした方が楽。
(続く)in reply to leiyasuzumori - 13:08:55@leiyasuzumori 5.HierarchyにCreate→2D Object→Tile Mapを選ぶ。
6.作成したTile Mapの下に出来ているLayerを選んでSceneをぽちぽちすると置けます。in reply to leiyasuzumori - 13:09:18@leiyasuzumori 注意するポイント:
Sceneにカーソルを持っていったときにペイント出来ない
→Layerを選んでいない。
→Paletteのブラシにタイルが選ばれていない。
PaletteがロックされていないとPalette側の編集になるので、in reply to leiyasuzumori - 13:09:52@leiyasuzumori Sceneのセルサイズとタイルが一致しない
→TileMapのCellSizeを変更する。
Spriteの想定サイズが32だったら0.32in reply to leiyasuzumori - 13:10:02@leiyasuzumori →TextureのPixels Per Unitを変更する。
Spriteの想定サイズが32だったら32
1ユニットが何ドットですかという設定なので、物理系が必要な場合は注意。in reply to leiyasuzumori - 13:11:19@leiyasuzumori あ、なんか注意するポイントで「なるので、」で終わってる文章がある。
続きはありません。なるのです。はい。in reply to leiyasuzumori
- 13:12:08もう少しまとまったらまとめた記事を何年かぶりに書こう。
- 13:35:24はっ。やっぱり他の所でもローカル版の Cache Severって動いてないのね。Issueでてないのかしら。
- 13:58:15こいつか。
Macだと動いてWindowsだと動いてないよってコメントはいってるな。 - 13:58:36Fixedしてないよ!
- 14:02:41お前のOSのfirewallの問題だっていうなら、それはそれでいいんだけど、だったらポート番号指定させてくれよっていうね。
- 14:19:34昨日からぽちぽち弄りながらようやくタイルが置けるように。
ブラシが可変サイズにできるので街とかの2×2とかのサイズもいっぺんにぺたっと置けるのは便利ですね。透過されているのでレイヤーの設定とかをきちんとしないとダメですね。 https://t.co/DTVoOcmrly
- 16:14:58作ったPaletteにもHierarchyに作成したTileMapにもGrid/Tilemap/Tilemap Rendererが付いているんだけど、これの違いはなんだろうか。
- 17:33:36ふむ。中身覗いてみたけど構造を一緒にしているだけか。
Tilemapの中には登録されているTilleへの参照があるだけでPaletteに対しての参照はないのね。
多分m_TileAssetArrayのm_RefCountが0になるとPaletteの登録から消えるんだろうな。 - 18:21:51地面と建造物に分けてレイヤー(Tilemap)を分けて作業してみたけど、DeactiveにしているTilemapにまで描けちゃうのはどうなのかなぁ。
なんか表示してみたらお、おうって絵面になっている。Drawツールと一緒か・・・。
- 18:59:40TilemapRendererのModeってなんじゃろうとIndividual選んだら、そっとUnityが落ちた。
こんにちはUnity Report!
- 22:48:31黄ばんだキーボードをどうにかしようと思って早半年。
ようやく重い腰をあげて処理をしてみたが、紫外線が重要なので明るいうちにやっておけばよかったなどと思うのでした。 - 22:52:16黄ばんじゃうのは暗所黄変って呼ばれてるのか。