- 00:10:00セル自体を取得したかったらGetTile<T>( Vector3Int position )かな。
しかし、セルに何かゲームの情報を仕込もうとしてもエディタでもタイル拡張したりするし、タイルに機能が集中しすぎのような気がする。 - 00:16:43タイルはエディタ拡張用にしてセル座標からゲーム情報へのアクセスするのがお勧めされる作り方ということなんでしょうな。
広いマップを作ったりすると読み替えとかでてくるだろうから、データと表示は分けておくのは当然の帰結と言えるか。 - 02:08:45同じようなことを考えてはいたけど、本来の用途ではない特殊性は不幸になるのか。 https://t.co/jgCVOrvPnR
- 02:13:00シーン遷移した時の結合先のコントロールに使えないかとも考えたことはあるけど、マルチシーンを読み込む時に対応が出来なさげだったから結局実装実験までにはいたらなかったな。
シーンの変更がいまだコードに直に埋め込む当たりに、カオスを生み出す原因があるなぁと思っていてどうにかしたい。 - 02:14:15カオスになる前にルールとして、シーンの出を統一しろってことなんですけどね。
- 12:28:51たまに二次元配列を使おうとしたらどういう初期化子を書くんだか困ってしまう。
サンプルで使うくらいしか正直出番ないんですけどね。 - 12:57:17公式のリファレンスをみてもなおも[][]なんて書いてしまって書き慣れていないからC++の書き方がひょっこりと顔をだしてくる。
- 17:35:37Tilemap.SetTileでスクロールするマップを作ってみたけど、案外普通にさくさく書き換わるのね。
- 17:45:15何も考えずにひとまず出来るかを書いたのでソースコード超汚いけど貼っとく。
https://t.co/BLvjl0NfLB - 17:47:43しかし、今回も人のフリー素材を勝手に使わせてもらったりしてたんだけど、やっぱりタイルをみっちり詰めると補間がかかって線がはいっちゃうんだなぁ。 https://t.co/epYSgClAKB
- 17:56:14あ、見直したら名前を明記しておいてくれと書いてあった。
先ほどのキャプチャに使った素材はmidori_boxさんのを借りております。 - 18:00:36さっきのソースはタイルマップの変更がかからないところもガリッと書き換えているから、最適化を考えた方がいいのかなー・・・?
差分更新した方が良さげだけど、中身で弾いてたら差分取るだけ無駄だしなぁ。
あとはSetTiles使って配列渡した方が速いとかあるのかな。 - 20:42:20カステラ一本。 https://t.co/M4UfXUE8Zc
- 20:46:24タブレットのカメラ性能の悪さが気になるのう。
- 22:39:13@MADOKA_Park おや? 魚の氷漬けはやっているはずだよー?in reply to MADOKA_Park
- 23:23:22@MADOKA_Park 南7条にスポンサーなしでひっそりあるようです。in reply to MADOKA_Park
0 Comments.