- 15:45:32@nyaa_toraneko シェーダーを使うだけだとライセンス表記とか特にいらないのですね。
参考にして似て非なる物を作ろうとしていると思うので、そのように伝えておきます。in reply to nyaa_toraneko - 16:07:40関節のメッシュの切り方を色々と試していてふと、ボーンの位置で曲がり方変わるよなってことに気がついて、どっちがいいのかよくわからなくなってきた。
いつも参考にしているサイトが後者の方がいいよと書いていたので、何も考えずそうしていたけ… https://t.co/CMqtHNmyco - 16:41:29Blenderのドライバって、なんかでなんかをコントロールできるようになる仕組みだろうくらいに考えていたけど、きちんと使えば今リグで仕込んでいるコンストレイントとかトランスフォーム変換とか置き換えれるのか。
どっちがいいかはわからないけど。 - 18:51:00むむ・・・ビット管理していた物をScriptableObjectにしたとき、設定フィールドが素のUIだと面倒だな。
明日ビット設定出来るUIに変えれるか試してみよう。 - 18:51:32しかも元々privateだったので、設定すらできない。
- 22:59:59Unity2018の正式リリースが先か、うちがSharderForgeに触るのが先か(何を競っている)
- 23:46:05今日は同志ガングートかく語りき! と曙さんとクソ提督を読むのです。 https://t.co/riERAQ3rYn