- 08:21:10RT @unity_japan: Unity Editor上でモデリングしてレベルデザインなどに活用できる人気アセット「ProBuilder」の開発者たちがUnityに参加。これにより「ProBuilder」などが無償で利用可能になりました。
詳細はこちら。まだ英語記事ですが近… - 08:37:28出社するの面倒だから会社がこっちこないかなぁなんて言ったら、奥様に笑われた。
- 12:01:28マルチプレイなんてマッチングしてくる相手が玉石混交なんだから、効率よく遊ぶなんてことを考えること自体が無意味なんですよ。
そういう仕分けができるようにシステムがサポートするのはありだけど、それをどうするかはプレイヤー次第なのでみんなが満足する完璧な方法なんてないです。 - 12:16:35Unityのアセットストアの仕組みはとてもよいものだと思うのだけど、公式のアセットを使う時に、なにかもっと楽な方法はないじゃろうかって思うときがある。
- 12:18:27メニューからワンクリックしたら勝手に展開されるとか、機能の削除追加が楽とか、公式アセット関係の導入されるヒエラルキー先が違うとか、なんか導入障壁をさげる方法欲しい。
- 12:19:17別にそんなに手間じゃないでしょと言われたらそうなんだけど、そもそも使うかとか、存在を知らないとか、そういう人々は仕事をしていても往々にしているので・・・。
- 13:30:08@pigeon6 おお、本当ですか。
2018の新機能はノーチェックだったので知りませんでした。
パッケージマネージャーに期待しますー!in reply to pigeon6 - 15:15:19@uricle ライセンスはサブスクリプションでいいけど、ちょっと何かを試したいって時に会社アカウントで気軽に試せなくなったのは色々と辛いね。
あとはVS2017コミュニティが会社で使えないところかな。MS的に、お金儲けポイントだしライセンス緩和はないだろうねー。in reply to uricle - 15:52:54おや・・・ Unity 2017.3から新しいスクリプトの改行コード指定できるようになったのか。 https://t.co/6j3H0IevKi