ひとまず決着。

朝までほったらかしにしておいたけど、どうにも更新されないので、あきらめてコピー制御お問合せセンターに電話してみることにした。
何時からだかわからないので、ぐぐってみたら、8:00~20:00と書いてある記事を発見したので電話してみたら10:00~って電話で言われた。
ええい、手間をかけさせる。

つか・・・ なんでこの窓口0120じゃないの?
コピーコントロール入れたんで仕様を変えます。この間電波を受信できない人はここへ有料で連絡してねとかひどくない?w
うちらは、デジタル放送を受信するのに必要な部分を押さえているから好き勝手やらせてもらいますよ。って態度かよとか、ただでさえ印象よくない状況を加速させるだけな気がするんですが・・・w

会社にあるテレビにケーブルつなげればいけるかなーと思ったけど、どーやらアンテナの口はうちの席から遠いらしくて、夢破れました。

まぁ、そんなわけで、20:00までなんで、即シケして家から電話してみた。

「しばらく使ってなかったBSデジタルチューナーを使ってみたらA:103ってエラーがでてみえないんですよねー。あと、dpaのホームページで調べたらIDがコピーコントロールがどうたらなんで更新が必要です言われてるんですが、どうしたらいいですか?」

と一気に言い切ったところで、

「無料で新しいカードをお送りしますので、お客様のお名前、住所、電話番号をいただけますか」

という返答。
無料なんだ。へーとおもったけど、ダウンロードサービス? とかいうのでカードを更新できると書いてあったんだけど、なんで出来ないんだろうかという疑問もあったので、その辺を聴いてみた。
すると、NHKからデータを流して貰わないとダメなんで、お客様から電話をしていただけますかときたもんだ。
なるほど、常に流れているという訳ではないらしい。

どうしようかと迷ったんだけど、もうひとつ気になることがあるので聴いてみた。

「このカードユーザー登録してないんだけど、それでも構わないの? 勝手に登録されたりしたらいやなんですけどねぇ」

なんて感じで聞いてみた。
なんでこんなことを気にするかっていうと、B-CASって会社を信用していないのと、全国のユーザー情報を集めるような会社なのにプライバシーマークを取得していないからです。
プライバシーマークを取得していたら安心かと言われたら、そんなの絵に描いた餅だよと言われたら、うちもそうだよねーと同意しますが、それを取得するのが企業努力だろう? そういう努力してないけど、厳格に管理しますとか言ったって、誰が信用するよとかとか。

閑話休題。
んで、まぁ、ユーザー登録はあくまでもお客様の意志でしてください言われたので、カードを交換してもらうことにした。
しかし、カード交換の為に伝えた個人情報はどこに残って、誰が管理するのだろうという疑問も、この文章を書きながら思ってみたり。

コピー制御お問合せセンターからBCASへ連絡して、速達で送られてくるようなので、とりあえずそれを待つことにしますかね。
あと、手元にあるカードは送られてきた書類に返信用の封筒があるので、それを使って送り返してくださいとのことでした。

カードの方はなんとかなったかなー。
しかし・・・ BSのチューナーなんできっと常用しない気がするw

読み返してみるとBCASへの不満ばかりだな。
てか、不満が募るくらい不便なんだよ! ちょっとイレギュラーが発生したら途端にどこかへお問い合わせとかどうなの・・・(´Д`)

コメントする