今更だけど鯖のネットワークドライバ更新

自宅鯖のネットワークドライバをr8169からr8168へ置き換え。
本来r8169は間違ったドライバなんだけど、特に問題なく動いてたんでスルー気味だったのですが、たまーに重たい事やると死ぬんでやっとかないとなーと思いつつ放置の日々でした。
んで、カニ屋からtarを落としてきてコンパイルだぜー。
って思ったら、何故かlinux-headersが入って無いってオチ。
ぬあー、先にrmmodしちまっててどうにもなんねー ってことで、いったん戻すことに。

で、戻すのどーすんだっけ? みたいなにわかlinuxユーザーがよく陥ることで、あーだこーだと調べて、modprobeってのを見つけて一安心。
んで、buildのディレクトリがねーでやんすは、どーもソースがないということらしいんだけど、そのソースがなにをいれればいいんだろうってことで、パッケージを探して、linux-headersをぽいぽい入れることに(ぉ

なんか無駄に色々とheadersとか入ったけど、この際キニシナイ!

まぁ、動いたからいいけどー。
考えてみたらこの先カーネル変えたらこれもコンパイルし直しかしら(´・ω・)
それはそれでめんどいのぉ。

コメントする