ヒマワリ咲いた!

とっても遅咲きな感じですが、ようやく咲きましたよ(・ω・)-3

ミラクルビームの花は小さいのです。

まだまだ奥には蕾がいっぱいあるので期待してます。
写真を撮ったのは昨日で、この記事を書いている時点で奥の咲きそうなのは開いてました。

百合の撮影をしてきた。

百合は実は結構好きで栽培ができるならしたいくらいなんですよね。
花粉が服に付いたら取れないとかいわれているくらいしか特性はしらないんですけどね。

車がないから色々なところに遠出するのもめんどくさーとかおもっちゃうくらいで、実は百合が原公園に行くのは初めてです。
よくみたらJRからちかいじゃーんってことで行ったくらいなんです。
ま、それはおいといて… 百合が原公園の見所は世界の百合広場とかのようですが、先に言っちゃうとどうやら半月ほど遅かったようですorz
綺麗に百合が切り落とされて茎だけになってましたw 無念。
ちょっと期待してリリートレインにも乗ってみたのですが、百合の蕾だけ見れました。なんというガッカリ感なのですが、初体験なのでそれなりに楽しかったです。

公園の道沿いにちょいちょいっと咲いていたので、それを撮ってきました。


この花は結構大きくて、一番最初に見た時、うわ、でかって言ってしまいました。





道路脇に無造作(?)に群生している百合の密集度がすごいです。



百合って結構種類があるんですね。
この百合はうちより背が高い百合でした。でも自重にまけていた。








噴水をみるとどうしても1/1000でシャッターを切りたくなりますw



これが僕たちを待ち受けていた刈り取られた百合だ!


百合じゃないけど。

今度は花が刈り取られる前にいきたいな。

夏の花壇と空

今年は夏が忙しくて全然写真撮れてませんよ。
って、9月は秋じゃねぇかってツッコミは勘弁してね。

夕日ですね。
夕日に限らず空が好きなんです。

札幌の空は狭いんで、開けたところにでるとつい、空を撮ってしまうんですよ。
夕日はまだ見る人も楽しめるかもしれませんが、青空に雲とかって写真もあったりします。
雲の形が面白いのってなかなか撮れません。

そんなわけで、今年の花壇に咲いたミラクルビームっていう種類のヒマワリです。
1株から4、5個の花が咲きます。
そんなわけで、こんなもっさもっさになります。

手入れしていたら、近所のおばちゃんに綺麗だねって誉められました(*ノノ)
ついでに、若い男の人が手入れしているのも珍しいとか言われました。ほんとそう思います。

せっせとお仕事中のようです。
マクロレンズほーしーいぃい。

まこりんからIRCで札幌で地震雲がでたとかでないとか? って話をされて、地震雲がどんなものか調べてみましたが、さっぱりわかりませんでした。
たまたま撮影していた夕日の写真ですが、別写真に細く横長の雲があったりしたんですが、それですかねぇ?

重機かっこいいよ(*´Д`)ハァハァ
東橋? を増設しているようです。

霧と花と空

桜とかも色々と撮っていたんですが、ちょうど忙しくてアップできていなかったりしたんで、今更感もありますがまとめてアップしますよ。

4/24に霧の濃い日があって帰りに撮影した感じ。
走っているだけで、腕のところに水滴つくし、何よりもまつげに水滴がついて見づらいことこの上ないという感じでした。
札幌で霧がこれだけ濃かったのはあまり記憶がありません。

んで、桜。
いつも円山公園に行ってたのですが、今年は違うところに行ってみようということで、白石公園に行ってみたんです。
12号からいくと途中上り坂になって、強風にあおられながらひーこら行ってきました。

肝心の桜ですけど、思ったより多くはないけど、一公園の面積比から考えると多い方ですね。
桜は強風で散ってしまったのか、これから咲くのかという感じでしたけど、上の白い桜の花を見る限りだとこれから咲く感じでした。

今年の新顔「クレマチス」
花びらに光が当たってなくてちょっと哀しい感じですが、一生懸命咲いております。
この白いのがあまりにもぱーっと咲いているので、もう一株買ってきたのですが、そっちはまだ花が咲いていません。
蕾がないんですけど、これから蕾着きますかね?(・ω・)

ツツジ。
奥様がちょっと中島公園に行って写真撮りたいから行きますわよと連れられていく最中に、緑のセンターに寄って写真を撮ってきました。一面にもっそりと生えていました。

で、チューリップまだかなーと見て回ったら、五分咲き? くらいでした。
まだ蕾の一群もあったので、来週に行ってもまだ楽しめそうです。

中島公園にたどり着いて、日本庭園に行ったとき、ねこさんがぴょーん。
子猫以上大猫未満といったところでしょうかね。
好奇心なのかなんなのか、うちが近づくと逃げて観察。
近寄れないなと離れると寄ってくると言う、猫特有の動きをしてました。

それを観察していた奥様はとても楽しそうだった。くそう、うちも見たかった。

中島公園っと。
日本庭園に入ろうとおもったら17:00で閉園。
着いたのは17:03分。

とぼとぼと後にして、目的っぽい写真を何枚か写してきましたよ。

植物たち

家の花壇(勝手にそう呼んでいるが大したものではない)に植えた植物たちは綺麗に咲いております。
お盆に入る辺りからアサガオがちらほらと。
最近はひまわりが花を咲かせました。

毎朝ぱしゃぱしゃと写真を撮っているんですが、適当に選んで公開してみました。

ヒマワリーズ。
この子達もいつ花を咲かせるんだと思ってましたが、みんなほぼ一斉に花を咲かせています。

無計画に植えたもんだから、もっさもっさ絡みついて、どの根っこから生えてきた子なのかがさっぱりなのですが、これはこれで咲き乱れて楽しいです。
いや、来年植えるとしたらご利用は計画的にと思います。

アサガオは伸びすぎて、150cmの竿を軽く突破してしまい、慌てて窓からヒモを張りました。
そっちに上手く誘導して問題解決ならいいのですが、なんか勢いづいてもっと伸びたらどうしようとか。

あとは、単品でデカイ写真をどうぞ。


コスモスアップ。
ありんこもいっしょ。

ひまわりの葉っぱにはびっくりするくらいありんこがいるんですよね。
夜中に見ても何匹か張り付いているのだけど、夜も活動できるのかと今更ながら驚いてみたりしてます。


アサガオアップ。

紫しか咲きませんでした。
うちの母様曰く、ピンクもあったけど、わけてられないとのこと。
にしても、調べてみると酸性になるとピンクになるとかならないとか?? 種による違いがあるのか、水による違いがあるのか。

どっちなんだ。

水道水を上げているからアルカリに傾いているのは確実。

花壇近況

休みなので、近況をチェック。
あれ? かすみ草の状態が変ですよ? なんか枯れてるヤツがいます。
それもひとつではなくて複数。
途中からしぼんでしおれてたり、蕾が出てるのに、くしゃっとしてたり。

なんかの病気・・・?

葉っぱとかも凄い勢いでくしゃくしゃで色も悪いし…。
雨で根腐れしたとか??

かすみ草:今

かすみ草:4日前

二日前はこんなにぴかぴかだったのにorz

棒を立てたら勝手にアサガオが巻き付いていた。
自然って凄い。

にょいーん。
秋桜の一部分、伸びすぎ!

葉っぱに虫がついていた。
ひまわりには蛾の幼虫みたいのがついてたりで、食われてますが、されるがままにしてます。
枯れる危機に陥らない限りほっといてみようかなぁとかとも思いました。

大きく育ってるが、ひょろり感のあるひまわりず。

やはり一本だけ離れたひまわりは一人たくましく育ってます。
茎の太さが一回りくらい太いのよねー。

あと、まわりのもさもさは秋桜。

かすみ草

ひっそりと一輪咲いてたー!
色々と無計画に植えた中で初めて花が咲きました。

朝出勤するときに発見。

ちょっと急がないと遅刻しちゃうよ! って感じだったけど、一枚ぱしゃーり。
満足(・ω・)ー3

すくすくと育っている。

ひまわりはすくすくと大きくなっている。
まだ蕾がないので、花が咲くのはまだ先の模様。

アサガオの種は芽がでなかったので実家から新しいのを植え直したところ、ようやく双葉がでてきました。
夏のうちに綺麗な花を咲かせてくれるだろうか。

アサガオはなんか適当に散らしすぎたみたいで、バラバラだったり固まってたり。
困ったもんですが、掘り返しては植え直してって感じです。

かすみ草を植えてみたんですよ。
横一列にもそっと種を蒔いたのですが、これまた全部生えてきたんじゃないか!? っていう勢いで密集してしまいまして、半分くらい引っこ抜いてみましたが、まだまだ多い感じ??

ひまわりは順調。

奥様の実家から来た植物。
なんだか分からないらしい。
球根だった細い葉っぱが生えていた植物はうちの分離のさせ方が悪かったのか枯れてしまったorz

まぁ、そんなわけで、これは何でしょうか?(苦笑)

アサガオと同時期に植えて、アサガオは全滅気味だったのに、コスモスはもっさもっさと急成長。

実家アサガオ(左)とダイソーアサガオ(右)
どっちも成長して綺麗な花を咲かせてくださいませ。

すくすくそだてよー。