サイクリングロードを散歩

特筆することもないんですが、カメラを持って道なりに散歩してきました。








黒にゃんこいた。

サイクリングロードから外れてうろうろ。



東光で買い物をした後、再びサイクリングロードへ。

汗だくになったので、家に戻るなり風呂に入りました。

河畔林保全区域を歩いた。

病院の帰りをぶらぶらとしながら歩いてたら、中学校脇に河畔林保全区域なんて看板を見つけました。
へーってみてみたら獣道が川沿いに続いているじゃないですか。
なんとなく好奇心に誘われるまま進んでみることに。

保全しすぎw
まるっきり獣道じゃーないですか。

中学校の脇を通り抜けていきまして…。

暫く獣道を歩いて行くとトンネルがあって、そこを抜けるんですが、おもいっきり浸水してるし・・・w
んで、公園についてここまでかなーとかおもってたら、反対側にまだ続く道がありました。

ははーん。この調子でいくと小学校脇を通り抜けるのねー。

こっちもお約束的な獣道。
ホームラン打ったらフェンス越えてボールが落ちたりしたよなーなんて、感慨にふけりながらバスのロータリー? に到着。
ちょっと面白かったんですが、これは雨が降ってる時に通る道ではないなと思いましたw

雑多に写真公開

暖かくなってから、GWまでの間に撮った写真を適当にチョイスしてみた。

ばったり。
この猫さん、ずーっと固まってました。

ほげほげ

ほげほげほげほげ。
肉球触りたい。ハァハァ。

近くにいたにゃんこさんは、超警戒モード。

こんな感じでの距離でした。

一枚目の猫さん。

暫く撮ってても気がつかなかったんですが、気がついた瞬間に脱兎のごとくでした。


離れて観察されてます。
首を横にずらして、ん~? みたいなポーズが面白い。

GWでは奥様の実家に。
暗いのは雨が降っていたせいです。

雁と白鳥がきていたんですが、生憎の天気でよくわからず。
あと、うちの200mmではこれくらいが限界です。
フィールドスコープが設置されててたんで眺めてみましたが、これくらいの倍率欲しいとか思いましたね。

GW中にフリーなタイミングで晴れた&三分咲きくらいですが桜が撮りたいってことで、うろうろしてきました。


木蓮? 花びらが一枚曲がってなければ完璧だったのにw

サイクリングロード。
90mmマクロレンズで全部撮ってたんですが、いつもと違う写真で面白いなーと思ってました。

単焦点面白い。

レンギョウ。

濃いピンクの桜がなかなかいい位置になくて、影になってしまって哀しい色合いに。



紫ツツジ。
二本の写真がなにげにお気に入りではある。

緑のセンター園内。


過去に鴨がいたので鴨いないのかなーいないねー なんて話を奥様としてたら鴨が飛んできました。
つがいで水面でゆらゆらしてました。

水の写真はシャッター速度優先の1/1000にして、水の動きを撮ってみました。
天気がいいと明るく撮れて幸せです。


えーと2枚とも名前忘れた。
黄色いのは釣鐘っぽくて面白い。

木の上の烏に超反応して興奮したのが、いきなり木に駆け上っていきましたw
飼い主さんもちょっと驚いていたようです。

もっと前からシャッターを切っておけばよかった・・・。

また撮りにいきたいでござる。

よろず撮影

春先は撮影すると楽しいものが多くていいですね。
冬ががっかりすぎるというのもあるんですが・・・。

さくら

白いのが多い中、ピンクが何本か混じってるんですが、種類はよくわからんです。
桜はピンクの方がいいなぁと思いつつ、最近は白いのが増えてきているとか?

送電

夕日に照らされる送電器。

さくら

いつもこれくらい青空で抜けてくれると非常に撮影し甲斐もあるんですけどね。

夏の花壇と空

今年は夏が忙しくて全然写真撮れてませんよ。
って、9月は秋じゃねぇかってツッコミは勘弁してね。

夕日ですね。
夕日に限らず空が好きなんです。

札幌の空は狭いんで、開けたところにでるとつい、空を撮ってしまうんですよ。
夕日はまだ見る人も楽しめるかもしれませんが、青空に雲とかって写真もあったりします。
雲の形が面白いのってなかなか撮れません。

そんなわけで、今年の花壇に咲いたミラクルビームっていう種類のヒマワリです。
1株から4、5個の花が咲きます。
そんなわけで、こんなもっさもっさになります。

手入れしていたら、近所のおばちゃんに綺麗だねって誉められました(*ノノ)
ついでに、若い男の人が手入れしているのも珍しいとか言われました。ほんとそう思います。

せっせとお仕事中のようです。
マクロレンズほーしーいぃい。

まこりんからIRCで札幌で地震雲がでたとかでないとか? って話をされて、地震雲がどんなものか調べてみましたが、さっぱりわかりませんでした。
たまたま撮影していた夕日の写真ですが、別写真に細く横長の雲があったりしたんですが、それですかねぇ?

重機かっこいいよ(*´Д`)ハァハァ
東橋? を増設しているようです。

霧と花と空

桜とかも色々と撮っていたんですが、ちょうど忙しくてアップできていなかったりしたんで、今更感もありますがまとめてアップしますよ。

4/24に霧の濃い日があって帰りに撮影した感じ。
走っているだけで、腕のところに水滴つくし、何よりもまつげに水滴がついて見づらいことこの上ないという感じでした。
札幌で霧がこれだけ濃かったのはあまり記憶がありません。

んで、桜。
いつも円山公園に行ってたのですが、今年は違うところに行ってみようということで、白石公園に行ってみたんです。
12号からいくと途中上り坂になって、強風にあおられながらひーこら行ってきました。

肝心の桜ですけど、思ったより多くはないけど、一公園の面積比から考えると多い方ですね。
桜は強風で散ってしまったのか、これから咲くのかという感じでしたけど、上の白い桜の花を見る限りだとこれから咲く感じでした。

今年の新顔「クレマチス」
花びらに光が当たってなくてちょっと哀しい感じですが、一生懸命咲いております。
この白いのがあまりにもぱーっと咲いているので、もう一株買ってきたのですが、そっちはまだ花が咲いていません。
蕾がないんですけど、これから蕾着きますかね?(・ω・)

ツツジ。
奥様がちょっと中島公園に行って写真撮りたいから行きますわよと連れられていく最中に、緑のセンターに寄って写真を撮ってきました。一面にもっそりと生えていました。

で、チューリップまだかなーと見て回ったら、五分咲き? くらいでした。
まだ蕾の一群もあったので、来週に行ってもまだ楽しめそうです。

中島公園にたどり着いて、日本庭園に行ったとき、ねこさんがぴょーん。
子猫以上大猫未満といったところでしょうかね。
好奇心なのかなんなのか、うちが近づくと逃げて観察。
近寄れないなと離れると寄ってくると言う、猫特有の動きをしてました。

それを観察していた奥様はとても楽しそうだった。くそう、うちも見たかった。

中島公園っと。
日本庭園に入ろうとおもったら17:00で閉園。
着いたのは17:03分。

とぼとぼと後にして、目的っぽい写真を何枚か写してきましたよ。

出張5日目

ホテルの近くにマックがあるので、行ってみることにした。

朝マック朝マック。
そんなことを言いながらマックに入店したのに、普通のオーダーして怒られました。

朝マックだって言ってるだろう。
んで、日本のようにレジのところにメニューがあるわけじゃないので、上のメニューを見るわけですが、よく見えなくて違いがわからないのでエッグマフィンのセットを頼んだわけですよ。
テイクアウトするかは聞き取れて、「here」とは答えれたんだけど飲み物何にするかはわかりませんでした。
わからない時はノーと答えることにしているので「no」と返したら、怪訝な顔で「~drink?」と聞き返されました。
あぁ、飲み物でしたかという感じのやりとり。

「pardon?」とか聞き返すべきでしょうかねぇ。
小銭も上手く使うことができて、最終日にして一歩前進と思ったらお釣忘れてました。
レジのおねーさんが、しょーがないなぁ。こいつはって顔で席まで持ってきてくれました。
全力で後退した気がします。
あとストローはセルフサービスなんで蓋をあけて飲むことに。
日本に慣れすぎですかね。

そして飲み物サイズでかすぎですな。
御約束をしたかったわけですがね。

そういえば、パインとか付いてきたけど日本の朝マックには付いてくるのかしら。
この後、うろうろと散歩。

適当にパシャリ。

パシャリ。

クルーザー多すぎる。

昼は中華。
先方の社長が一緒なのでさすがに写真は撮れませんでした。

仕事は本日で終わりました。

帰りは陽がちょうど落ちてきていい感じに。
今回のお気に入り。

この光と影の具合が日本では難しい感じがします。
というか、日本は邪魔なものが多すぎるのか。

アラモアナに行ってうろついたけど、めぼしいものが見つからず
なんかアロハとブランドものばかりで微妙なんだよねぇ。
ハワイアンなお土産ってなんじゃろか。

お世話になった人と晩御飯を食べてお別れ。
築地直送とかお店に書いてあったけど、本当でしょうかw

長いようであっつーまでしたよ。
後は朝一で帰るのみです。
帰りに空港の売店が閉まってたりしたらお土産なっしんぐになるんで、信号先にあるABCストアに寄ってみたらいつも行っていたABCストアとは違う品揃え。
こっちの方が充実しとるのぉとか言いつつ最低限買い物を済ます。

奥様には小さな怪しげな像をあげることにした。
(帰って調べてみたらティキ像という由緒正しい像らしい)