雪祭り 大通り会場の撮影に行ってきたよ。

代休消化中。
雪祭りに写真を撮りに行ってきたですよ。



食べた後に、はっ。写真とか思ったので囓った痕があるよとかツッコミはなしでw



髭が何でできているか気になって…。
氷とかそういうのではありませんでした。

くろねz


オフィシャルじゃないミクはちらほら。

タージマハールの出来はよかったですよ。

見えないところは作ってないようでしたけどw

城下町の多国籍っぷりがカオスな感じがして楽しかったです。








白いパンダはただのシロクマなのではないかと思うのだが…。

メロンクマの牙からたれているつららが、なんというかねちっこい唾液を連想させて、より怖い感じにw









ここから下は国際雪像です。
どれもレベル高いですわぁ。でも、たまーに? っていう雪像が混じっていて面白いです。







BISSEでオムパフェを食べて帰りました。
中にはなんと餅とあんこがはいってます。

2011年雪祭り

今年も雪祭りにいってきました。
天候はちょっと前までは大雪のほどよい寒さで今年はいい雪祭りになるかなーとか思っていたら、何故かその三日くらい前から氷点下を上回る気温で大変なことになっていそうだなぁとか思ってたら案の定でした。

そして、溶けた上に新雪が積もってなんだかわからない雪像もちらほら。


ミク。去年より不評であります。


もう何がなんだか…w

ここからは国際雪像なんですが、今年はこちらの方が非常にレベルが高かったです。


しかし、これが一位とはいささか納得がいかない感じです。


ブタのブタマン。
春雨がぷるっとして美味しかったでございます。


売っていた場所はこんな感じでした。

ゆきまつってきた。

そんなわけで雪祭りにいってきました。
午後から吹雪になるからと午前中に行くぜと意気込んでいたのですが、家を出たのが午後でした。アレー?

着いた頃に雪が晴れていたのですが生憎の曇り空。
空が青くないと微妙に雪像が栄えないんですよ。あと、氷像はメリハリがなくなってなにを表しているのかさっぱりわからない。
後日夜のライトアップされているのを絵はがきでみたのですが綺麗でした。昼も工夫した方がいいのに。

カピバラ。
こういう段重ねは好きです。

もちろんこういうゆるいのもたまりません。

大ざっぱながらも、よく特徴が捕らえられていて出来がよかったです。
ガンダム、シャアザクはまぁ、理解できるけど、ズゴックというチョイスはどうなんだ。
きっとシャアズゴなんでしょうけど、ちょっとマニアックすぎる。

ちびまるこちゃん。
温かくなって、くびがぼろんとかになったら大惨事だろうなぁと思って見ていたんですよ。
会社で話したら、会社の人もそうおもったといってました。
まぁ、そうおもうよなぁ。

あ、カメラはご遠慮ください。
どこかのアイドルみたいなセリフが似合うポーズになってしまいましたが、外国ブースにいたリアル二足歩行クマ。
雪の塊をプレゼントしていたところで、人だまりがあるなーとおもってたらこんなのがいるとは・・・w

ぼへっとしたところを一枚いただいた。
やっぱり微妙に怖いですなw

外国ブースはこのときまだ作ってまして、なんというルーズとか思ってたのですが、なんか日程が違ったのかな?
日曜日に行った人の話を聞くと、まだつくってたよいってました。
いつできるのー?w

ぐるーっと回ってたら雪がちらほら降ってきたし、寒くもなってきたから、ちょっと休憩することに。
ストーブの周りで、白玉おしるこを食いながら、ホワイトボードをみたら

雪ミク→六丁目南

とか書いてあって、そんなに問い合わせあるんかーとか思いました。

話題の初音ミク・・・ なんだけど、あんまり話題にあがってない方。出来はいいとおもうんだけどなー。

そんでもってミク。
一度通り過ぎて四丁目手前までいって、あれ? どこだともう一度ぐるりとまわって発見。
一方通行の流れと出店の死角で見逃したぜっていう感じでした。
注目を浴びているだけあって、目が怖い以外はとてもよくできてますよね。

しかし、まぁ、このときにはものすごく大雪で、カメラにマフラー巻いていたのですが、どんどん積もっていくばかりですがこわれるーとか思いながらうろついてましたよ。他の一眼構えている人は全然気にせず積もりっぱなしの人もいたんですが、簡単に壊れないもん? とか思ったのですが、お高そうなレンズなので、きっと防水加工なんでしょうなぁ。うちの子は残念ながら防滴です。たしか。

奥様。
どんだけ降ってたかというと、こんな感じ。

たった一丁歩いただけで雪まみれ。