FPSやりたい病

最近FPSがやりたくて、COD4を買うかどうしようかと悩んでいたわけですが、もう2年(?)くらい前にでてるのに、フルプライスをだすのはなーとか思ってプラチナパックを待っていたのですが、どうにもでませんねぇ。
バラエティマップパックは半額の400ゲイツポイントになったのに。

まぁ、そんなわけで、windowsでCOD4の体験版を遊んでいたのですが、やっぱりきちんと遊びたいぜ! でもフルプライスは・・・ とぐるぐるしてたんですが、2/26にプラチナパックのラインナップにHalo3とバトルフィールド:バットカンパニー、レインボーシックス ベガス2が追加されましたよっと。

Halo3にしようかともおもったんですが、続き物なんでBF:BCにしてみました。
他にはEndofWarとかも欲しいんだけどなぁ。ちょっとやってる時間もないんで、あまり買えないんだよなぁ(´~`)

ああーやっぱり120GのHDDをこの前買うべきだったかもー。
またオブリを消すことにw

まぁ、ちょっと撃ってきますね。

[amazon]B001P30BLO[/amazon]

それならそうと・・・

GW-USMicroNがこねーと待っていたのですが、こないので、お風呂にはいったら来てました。
や、まぁ、奥様が受け取ってくれたんですが、待ってるとこないとかねどうなのよと。

amazonの梱包をあけてパッケージを取り出す。
ほんとうにちっさー。

よくわからない対比写真をアップしておきますよw
まぁ、ほぼ原寸大なわけです。

んで、マニュアルをみてみたんですが、VistaはーVistaはーって書いてあるんですが、XPに対してはどうにもなんも書いて無くて、とりあえず普通のドライバいれればいいのかしらと入れてみたけど、上手く入らず。
再起動後にもう一度試してみたら、きちんと入りました。

さて、設定はー? と日本語の設定ページを見て見るもなんだかよくわかんないっていうのが本音です。
何せ設定ユーティリティがまるで違ってて、はてはてとか思いつついじってみてもさっぱりどうしてよいのかわからず。
うーん? とりあえずデバイスマネージャーでXPSPModeでも有効にしておきますかと設定を変えて、どーすべかなーと悩みながらPSPのPSPのネットワークモードを起動して試してみたら、普通にネットワークにPSPのSSIDがでてきたので接続。

Kaiを立ち上げてみたら、前回PSPのアイコンが表示されなかったところに、きちんと表示されるようになりました。

とりあえずはこれでいいような感じですね。
なんか、色々と悩みましたが別にあれこれ悩む必要もなかったようですね。
それならそうとどこかにひとこと書いておいてくれよ・・・。
環境が出来たので、気が向いてソフトを買ってきたときにでも遊ぶことにします。たぶんw

まいにちいっしょポータブルを落としたよ。

そんなわけで、PSPから直接PlayStationStoreにつなげれるようになったので、バージョンあげてみました。
目的は、当然のごとく、まいにちいっしょポータブルなわけです。
PS3に配信開始される時にトロステの為だけに買うかどうかを悩んだわけですが、まぁ、他にやりたいソフトもなかったので、別にいいかと3秒くらいであきらめた過去を持つうちとしては、まぁ、当然のごとくつなげるしかないわけですよ。

バージョンアップが終わって、さぁ、つなげようじゃないかとおもったら、PSNにサインアップしろとか言われました。
・・・・あーそういえば、前もアカウントなくて、PS3持ってないのに作るのもばからしいからやーめたっていうことがあったなぁ。
とか思い出しつつPCでアカウントを作ろうとおもったら、今日から10月下旬までメンテという酷い有様。
えーなんでよりによって、今日なのよ(´Д`)
PSPからぽちぽちサインアップしましたよ。えぇ。

そんな苦行を乗り越えてまいにち一緒をDLしたあと、プリニーとかもDLしてみた。
まいにちいっしょポータブルを起動してみて、ははぁ、といつものノリを楽しんできました。
トロ可愛いよ、トロ。

プリニーは難しかった・・・ 2Dゲームでジャンプがボタンってのはやっぱあんま好きになれないんだよねぇ。
うーむ。

びよーん。

360のおぶりびよんを買ったという話は前回したと思うのですが、ようやく起動したわけでございます。
暑い中360を起動するのはちょっとという感じなのと、PSPが久々でおもしろかったので後回しになっていたわけです。
このままでは積みゲーになっちゃうぜとおもったんで頑張ってみました(?)

起動。
OP鑑賞。

ふんふんと見た後新規ゲームですよ。もちろんキャラクターメイキング。

くどい、濃い、きもい。
どのキャラを選んでも受け付けない顔が勢揃い。
ttp://www.spike.co.jp/oblivion/overview/popup/2-11.html
こんなのとかどうしろとw
肌の色とかを明るめにしてみたら光り輝き出しまして、明るいの意味がちげぇええとか色々とがんばってみて、奥様に見せてみたら、「化け物」とかいわれちゃったりしたものしか出来ないわけですよ。

そっとパッドのXボタンを押しました。
冒険はまだまだ始まらない!

残念ながら私の冒険はここで終わってしまった。

「今日だけ誰でもモンハン フロンティア!」

わーいヽ(´ー`)ノ早速家に帰ってDLだぜっ。

落ちてこないな・・・(´ー`)
放置で、裏作業かしら。

なんかガクガクするなぁ(´ω`)
パッチでファイルがひとつ落ちてくる度にCPU100%奪われて、マウスカーソル飛びまくり、裏作業なんてできたもんじゃないですよ。

ロストプラネットでもして時間を潰すか。本当はプログラムしてたいのだけど、できたもんじゃない。

20:00から開始して0:00回ったけどまだ21%…(´Д`)

ふぅ…(´・ω・)しゅうりょうっと。

ロストプラネットをといたわけだ。

んまーxbox360で初めて買ったゲームなわけですがね。
FPSものはあんまりやらないのですが、結構楽しめました。
巷ではチュートリアルが一番難しいと言われていますが、本当に難しいと思います。
VSに初めて乗るときに操作方法が出るのですが、自分の操作もままならないうちに違う操作をやらされるのが問題なんじゃないかなぁとか思うのですよ。

ゲーム的には面白いですが、特別おーという展開もなく、普通でした。
個人的には主人公のなんか韓国人の男優は別に起用しなくてもよかったんじゃ? とか思いましたが、まぁ、それは個人の主観なのでおいておきましょう。
でも、周りのキャラと何かモデリングに差があるので、違和感があるなーとか思うのですよね。

ボスはそれなりに苦戦しましたが、大体がパターンなので、頑張れば倒せますな。
NORMALの話ですが、生身で戦って勝てる感じです。
でっかい戦車に轢かれて転がって引かれて転がって引かれて死亡とかむかつきますが、なんとかなります。
ボスとの戦闘の前のデモでVSに乗ろうとしているシーンがありましたが、乗らずにいきなりVSの武器をはずして戦闘して勝利とか、うーん、とか思いますな(苦笑)

あと、最近ちまちまとオンライン対戦してみたのですが、みんな上手いなーと、感心するばかり。
個人的には狙撃大好き。

ライフルもって、遠距離から狙撃ばかりしてるときもありますが、大抵はショットガンとかマシンガンなので、それを持って駆けずり回って倒されている日々です。
同じマシンガンでばったり鉢合わせしても勝てるように一日三回くらい頑張ろうとか思います。

FPSはあんまり好きじゃないのですが、ちょっと楽しいと思わせてくれる一品でした。

360到着。

朝一に電話がかかってきて、住所を聞かれて、マンション名までしか言わなかったので、号室をいったら、復唱されることなく、では午前中にお届けしますと一方的に電話を切られました。

どうなんだね、その応答は(´ω`)

まぁ、そんなわけで、微妙に朝早くに起きて、受け取ったわけだ。

SCPH-75000。
ふむ。薄型PS2がよっつはいる箱らしい。
PS2の箱にくるまれてやってくるxboxとは…。

オープン。もちろん一つしかはいってない。

まぁ、そんなわけで我が家にやってきたxbox360だけど… いやー、マジでなんのゲームでてますか?(汗)
うりに聞いたら、半額になるのあるよと言われたが、どうにもこうにもじったんばったん。

かまいたち3 総評

いやー楽しいんだけど、一言で言うとだるい。

完全解決のEDを見るのに、3人分の視点のピンポイントをきちんと選択しておかないとダメって仕組みがなー。

試みとしては面白いと思う。
だが、推理モノとして、誰かの視点で完結できないのは、ちょっとどうなのかと思う。
そういう意味でいうなら、かまいたち3はフラグゲームである。

ここの点を間違えるとかまいたち3に対しての評価はぐるんとひっくり返ると思う。

推理モノ系ゲームから何かひとつ抜き出たモノにしようという試みだったのでは無いかと思うのだが、それをしたことによって、ただしいフラグポイントを見つけるまで、これは単純に繰り返しを強要したゲームに変わっている。

なので、読んで推理して、この登場人物が犯人であると想定できても、それが解けないのでは、ただのフラストレーションがたまるだけだと思う。
そのフラストレーションを解消するには、前作主人公視点で見てきたものを、別のキャラクタ視点でなぞらなくてはならない。そして、そのキャラクタが終わると、もうひとりのキャラクタでも行わなくてはならない。

流石に3人目ともなると、いい加減にしてくれと思うことこの上ないわけです。

そして、全てのEDを埋めるためにとなると3人分のどうでもいいEDまでの道のりをみなくてはならなくなってしまっているあたりはとてもいただけない。
繰り返しプレイ出来るのはそこに楽しみがあるわけで、今回の3人分の視点のEDはコンプリートを長引かせるために水増ししているって感が否めないのですよ。

今回はフローチャートではなくて、タイムチャートなので、どのポイントからやりなおそうかという時に、分岐点が見えないのも不便かなぁ。
ED3人分あって、さて、最後の埋める作業ですって時にどこで選択肢がと考えると、あーもーだーるーいーな感じになるのです。

繰り返しプレイをさせるなら、下キーを押しっぱなしにしなくても、ページ送り出来る機能をつけて欲しかったなぁ。お陰で指が痛いです。
つか、未読は飛ばさない+次の選択肢まで飛ぶというフラグ管理しているなら、その方がプレイヤーにもやさしいと思うんだけどなぁ。

えーと、んで、散々悪口を書いてきましたが、憎くて書いているわけではありません。
好きなシリーズなだけに、ちょっと色々と思うところが溢れてしまうわけです。

評価は難しいですね。
1、2とは趣向が違うので、一括りに順位もつけれない感じです。

3は3なりに頑張っているとは思うのですががががが。モニョー。

かまいたち3 ファーストインプレッション

今回のプレイした感触はよさげ。
前作の様に、トリックバレバレ+犯人バレバレってことがないみたいです。
ただ言われていたとおり別視点の繰り返しプレイがあるので、同じセリフを見るのだるいなーと思えたりもしますね。
どうやら別キャラの行動が保存されていて、そのキャラクタの行動が、別のキャラクタの行動へ反映されているようで、一回でのクリアはムリのようです。
初プレイは暗闇で頭かち割られました。

まだエンディング18個です。
先は遠いなー。

気になるのは前作ほど登場人物が多くないので消去法で… ってのでもいけそうないけなさそうな。
繰り返しプレイだからどうとでもなるっちゃーなるんだが。

これもぼちぼちプレイしつつプログラムもなんですが、あぢくて昼間くたばって何もできません。
ヘルプ!

うりがメロメロ。

PSPのどこでもいっしょ。レッツ学校!をやっているわけです。
友達の名前をいれてくれと言われたので、うりを入れてみました。

そして、聞かれるままに答えてみたわけですよ。
↓結果

クマをプレゼントでメロメロだそうです。