あー10月だよ。

まぁ、なんだかわからないうちに10月になってました。
HCMProのストライクフリーダムいいですよ。
まこりんに出たよーって教えられて、アップしてくれた写真を見て、速攻でもぐの人に車を出して!(`・ω・´)って頼んでビックカメラでげっとしたんですが、こりゃ、かなりイイ。
元々、主人公機のガンダム系しか買ってないうちですが、なんだかHCMProはリックディアスとかも買ってます。
あれは手軽さがイイです。

全然関係ないけど、デスティニー終わっちゃって始まったブラッドプラスを見ると、なんとなくガンダムじゃないんだねと寂しく思う次第です。

そんなわけで、MGフリーダムを作り始めてみました(謎)

先日若Pのひとが来て、ほんの少しですが、会ってご飯を食べてきました。
札幌でしか食えない物とかいうので、本人の希望により、ラーメン共和国に連れて行きました。

その後はステラプレイスのスタバで閉店までだべりつつ、閉店後は宿泊先に移動でそのまま解散。
うーん。微妙に消化不良(笑)
次は宿泊先を駅周辺のホテルにしてください(・ω・)

今度はもう少し話をしたい物です。
また来てください。

ノートン先生ひどすorz

先日うちのマシンでいきなりノートン先生がアクティブ化してくれと言い出した。
なんの話ですかと思いつつもぽちぽちとUIに従ってアクティブ化したわけですが…

今度は奥様マシンがアクティブ化してくれといわれました。
はてはて? と思ってシリアルを入れてみたのですが、アクティブ化の上限に達しましたと言われる。
んーなんだろう更新期間でもきれたのかなぁと、仕方なく更新サービスの延長を買いました。

\3360(税込み)なり。

と延長サービスのキーが来てから吃驚。

アクティブかで求められているキーの長さと、延長サービスを購入して送られてきたキーの長さがあからさまに違いすぎる。
アンインストールとかも試してみましたが、結局ダメダメでした。

もう1アカウント購入。
ベクターにて\4,095(税込み)なり。

…まぁ、4000円は必要経費として更新期間のお金返せorz
帰ってこないのはわかっているから、食わせたら2007/03/07までOKだってさ!

絶対2006とか出てる(;´Д`)y-~

サイクリングサイクリングヤッホーヤッホー(古

三連休だらだらしっぱなしはイクナイ! ってことで、自然と戯れてきました。
そんなわけで白石サイクリングロードを奥様とひたすら駆けてきたのです。

ベンチで一休憩すると自転車の篭にトンボがとまります。
あー何となく懐かしい感じがと写真を撮っていると、奥様から左肩に止まっているよと指摘されました。

敢えて取らずに出発。
なんて思っていたら逃げられました。うーん。トンボ付けて走りたかった。


そんなわけで上野幌の新設(?)された橋に到達。


どんどんと自然しかなくなってくるわけです。
走りながら、地面に写っている自分の影を写すというアクロバットなことをしてました。
危ないので真似しないでください。


途中経過。
ここまで来ると自然ばかり。
むしろ、自然に囲まれて気持ちいい。

なんて話をしたら、奥様からランナーズハイ気味なんじゃないのとか言われましたよ。

いや、そんなことないです。


自然。
自然の上に作られた橋なので、下に川でも流れていたら、二時間ドラマで殺人事件の舞台になりそうです。

しかし、まぁ、なんというか、枯れ木の存在が楽しい。
もっと曲がってる木とかもあったのだけど、暗くてぶれてた。残念。


終着地点の手前のちょいと高いところから撮影。
もう陽が傾いてきてます。
でた時間が遅かったという話もありますが、ちょいと帰りがやばいなとか。


きたひろしまサイクリングロードを制覇。
↑の写真は3番あたり。

下の高低図を見ていただければわかると思いますが、自転車の駅からはかなり楽です。
楽をした分、かなりツライことになる。
しかも走り初めが(苦笑)


ベンチで一休憩、JRの駅物資を補給。

さて、ぐったり変えるかーと出発したら、案の定、夕日です。
走行距離にして、40km弱。

死んだ=□○_

もっと… この距離を平均的にすれば、運動不足とか考えなくていいじゃないのとか思いました。


地図を作ってみた。
(C)まぴおんってことで。
白石あたりから始まって、JR北広島駅まで。

給料日ですし。

もぐの人を捕まえて、札幌駅近辺に行ってきました。
今日は奥様がお出かけしているので、晩飯もついでに食ってきました。
ラーメン共和国のみすずでラーメンをもぐもぐと。
どうやら一周年を迎えるらしく、店舗が入れ替わる模様。
んで、特別ラーメンとかやってましたが、普通のメニューをオーダーしてきました。

バターコーンだったし、うん、まぁ、普通のチャーシューでいいかなと。

全部食べて飲んだもぐの人はバターコーンが胃もたれ気味と言ってました。
食べる人は気をつけて(´ω`)
F.S.S.DESIGNS
機動戦士ガンダムさん さいしょの巻
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man

HGストフリはまだでした。
PSPプリンセスクラウンをどうしようかもぐの人が悩んでましたが、見つけたのがビックカメラで、ヨドバシで買うーっていったまま忘れて帰ってきました。

攻殻機動隊を買いにヨドバシに戻って探していたら、もぐの人がFF7AC限定版を発見。キャンセル分が並んでいたらしく、売ってますよなんて話をしていたら、後ろにきたカップルも何かこの存在に驚いている模様。
時間も無いので、さっさと売ってるのを見つけてレジに持って行き、支払いをしているとさっきのカップルが限定版のデカイ箱を持ってくるじゃありませんか。

うわー。本当に買ってるよ!Σ(゜ロ゜)
風体と話し方から何となく買いそうだとは思ったけど、本当に買われると驚きますな。

攻殻機動隊はまだ見ている最中ですが良い感じでまとまっています。
笑い男事件だけ知りたいって人にはお勧めです。

で、帰ってきて、A MOON CHILD IN THE SKYが売っているのを知ってしょぼーん。

具合悪し。

だらだらというよりも、左こめかみに鋭い痛みと、左目のものもらいと、頭全体がぼんわりと締め付けられるような感じからくる倦怠感に負けて寝っぱなしでした。

理由でも考えつつ起きているとじんわりと汗をかいている感じがしていやなので、ほんと寝まくりました。初めは肩こりからくる症状かと思って温かい風呂に入ったら、のぼせて余計具合悪くなる始末。
アホですか。

湿布を首と肩と腰に貼って寝続けること十何時間ようやくまともな気分になったと思ったら、今度は寝れないので、ディスティニーを延々と見てました。
五時間くらい。

今日は会社に行くのにさっさと寝ろよと思った瞬間でした。

だらーりだらーり

日記というより、月記になってますね。
仕事の部署が変わって(というか、異動させてくれ言った)ほのかに忙しくなってきたのですが、相変わらずMOEとかやってるんで、ゲームの話についてはあっちで済ますとしてですね。
仕事→帰宅→寝る コンボを繰り返していると何も書くこと無いんだよなー。
なんて思っているわけです。
さぼってないで、プログラムをすることにします。

うちの奥様から、アンパンマン食べたいから買ってきてとか言われたから食玩の方をいぢわるで買っていってやった話とかも書きたかったんですが、今更感のあるネタなので、これにて終了。
取り敢えずトップページ変えたいなぁ。

ついでに久々に絵を描きたいなぁ~。

なんて思っているだけで、日々が過ぎていく自堕落人生気味。

Subversionを色々悩んでみる。

外向けにリポジトリを公開してからどうにも壊れやすい。
何が原因かはなんとなく理解できてはいるんだけど、まぁ、色々と頭を抱えつつもやったことを、つらつらと書き連ねて行きます。

まぁ、安直にバージョンをあげてみる。
apt-getして、SeedPlusからひっぱってくるも、swig-runtimeが必要って言われて、いれてみると、swig-runtimeとswig-develの間でライブラリ齟齬が発生していてinstallできない。
んじゃあ、develを作り直すかと思ってsrc.rpmを捜してみるけど見あたらず。
公式ページの一覧をみるとrpmはあるけど、src.rpmはないらしい。

rpm -eでsubversionとswigを、ざっくり消し去る。

もうね、コンパイルすりゃいいんでしょって勢いでsubversionの公式ページからtar玉をダウンロードして、展開してコンパイル。
難しいことは何も考えずにconfigureして、makeして、install。

あーうごいたー。
inetd.confとかstc/servicesに登録して、inetd経由で動くように設定。
telnet host 3690でやったら動いたので、動作自体は問題なさそう。

じゃあ、実際のwindowsから動くかと試してみたところ、svnスキーマでは動いた。
svn+sshが動かない。
これでは何も意味がないです。うんうんと唸りながら、前にかったlinux worldを捜してみても見つからず。
奥様にこんなイヌころが表紙の本は知らないですかと、聞いてみたところ、でてきましたよ。

これこれとばかりに色々と読み返してみる。
SSH経由だからトンネルモードで起動するんだよなー。
inetd.confにそういう設定が必要なのかと思って、よーくよーく読んでみると、SSH経由はログインして、そのユーザーローカルなsvnserveを立ち上げるらしくて、sshdさえ動いていれば、勝手に色々とやっちゃうらしい。

…なんも設定してないけど動いていた謎がとけました(ぉぃ

psしてもinetd.confにもsubversionの記述がなくて、どうやってうごいてるんだよ、君はと思っていたのだけど、そういうことだったのね。
記事を読み返していると、運用についての注意書きが書いてあったので色々と読んでみる。

複数ユーザーを同じグループには入れているけど、作られるファイルのパーミッションや所有者の問題について、うちが知りたかったことが書いてあるじゃないですか。

/usr/bin/local/以下のsubversionを消して、apt-getしなおしました。
何もしないのに、apt-getしたやつはsvn+sshで繋がります。
なんじゃらほい(・ω・)
フルパスでなんか書いてあるかと思ったけど、なんも書いてないのでよく分からず。
ひょっとしたらconfigureの時にSSHを有効にするとかあるのかと思ったけど、もう調べるのもめんどくさい(ぉ

結局、やったことは/dbフォルダにchmod s+gをやっただけです。
これで問題がでたら、umask 002の設定をするラッパスクリプト書きます。

はふん。
まぁ、リポジトリのパーミッションが0777じゃなくなっただけましか。

うーみー。

行く行くと言って、さっぱりだった海に行ってきました。

トロもつれていきました。

蘭島海水浴場だったわけですが、ドリームビーチより好感触。
ドリームビーチの海の家はどうみても、アレな人たちでお金も払いたくもない連中ばかりですよ。

浮き輪を借りて水にたゆたうだけでもかなり楽しかったです。